妖怪が住む町 河童のふるさと福崎町

  • URLをコピーしました!
さえお

ある日曜日の朝、河童の夢を見たんだ!

何となく気になってネットで【河童】の画像を検索してみたんだ!

それがガジロウとの初めての出会いだった!

そして本当に妖怪の住む町が実在した‼︎

その町の名前は福崎町(ふくさきちょう)‼︎

ここで河童ポエムを紹介

シトシトピッチャン💧

シトピッチャン💧

今日も雨でヤンスね☂️

でもアタシは

キライじゃないヤンス

優しく木々や作物を濡らす

恵みをくれるでヤンス

こんな日はゆっくり過ごして

みるでヤンスよ

シトシトピッチャン💧

シトピッチャン💧

ガジロウ(引用:福崎町観光協会さまWEBサイト)

さえおの河童ポエム

さえお

背中で語るこの造形がやけに印象に残ったので思わず画像を貼ってしまったんだけど、それからこの河童の事がどんどん気になってしまった!
そして河童ポエムというシリーズを描き始めたんだ!

次郎

お前の方向性が完全に妖怪にシフトチェンジしてったニャ!
天狗と河童のアイコンをクリエイターのわっさーさんに依頼して作ってもらったニャン!

さえお

そう!今度は天狗を登場させたくて画像検索してみた!
そこで出会ったのがこの天狗だ!

この独特の世界観とあまりの完成度の高さに思わずAmazonで
このプラモデルを購入してしまった!(現在完売)

そして、この世界にどんどんのめり込んでいく事になる

5ac46e225f7866757800039d

妖怪プラモデル天狗

福崎町観光協会さまWEBサイト

妖怪の住む町、福崎町との出会い

観光協会がプラモデルを出す?聞いた事ないぞ!しかも、何だこのクオリティの高さは?

俺の頭の中はこの謎のスポット福崎町でいっぱいになってしまった

とりあえず河童のプラモを是非手に入れたい!ところが、すでに完売とのこと…

ならば、当時まだ完売していなかった天狗をすかさず購入した、その後すぐに完売…

さえお

この頃にはもうこの町が気になって仕方がなくなってしまっていた
俺っちは、実際に行ってみたくなっていた…

そして、福崎町観光協会のWebサイトを覗きに行く…

福崎町観光協会さまWebサイト

次郎

美しい風景ニャ!

八百万(やおろず)の神って何ニャ?

そしてこの謎の河童推しは何故ニャ?

さえお

ここは日本のどこにあるんだ?すぐに交通アクセスのページへ飛んだ!この町は兵庫県にあった!

交通MAP

福崎町観光協会さまWEBサイト
さえお

もうダメだ…現地に行きたくて仕方がない…

だが、世の中コロナウイルスが猛威を振るっていた…待とう、せめてオリンピックが閉幕するまでは…ところが、緊急事態宣言再延長…もう待てん!感染対策を万全にして行くしかない‼️

NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館

その後も緊急事態宣言は再延長を繰り返し、現在も宣言下にある状況だ(このあと2021年9月30日に全国的に解除された)

年内いっぱい解除されない可能性だって大いにある!と考えた俺っちは、9月中にこの地を訪れることに決めた

何故なら、この人生再生日記は1年でどれだけ人生を取り戻せるかのチャレンジだからだ!

まずは宿泊施設を予約しなくては…

観光協会のWEBサイトの宿泊ページに飛んですぐ気になる宿がそこにはあった!

NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館

NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館さまWebサイト

【NIPPONIAとは…】

古民家や歴史的建造物をリノベーションして地域に根付いた観光体験を味わえる宿泊施設

今回宿泊予約をした宿は300年前の兵庫県指定重要有形文化財「大庄屋 三木家住宅」をリノベしたものらしい、敷地内は【離れ】【副屋】【内蔵】【角蔵】【米蔵】と敷地の隣にある旧辻川郵便局舎をリノベした【ブックカフェ〒201】【ブックカフェ〒202】に分かれているようだ

引用:NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館さまWebサイト

NIPPONIA 播磨福崎 蔵書の館

⬆︎予約はコチラから⬆︎

俺っちの悪いクセで予約サイトでこの施設図を確認せずに、名前がポップな感じの【ブックカフェ〒202】を予約してしまった(結果的には良かったのだが…)

⬇︎福崎町の旅の模様をYouTubeにUP!妖怪ベンチ、蔵書の館の部屋の雰囲気をコチラの動画からご覧ください⬇︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

cocoonからSWELLにテーマを移行して日々サイトと格闘中‼︎
楽しくふざけた実体験を基に記事を書いていこうと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA